
1. 性別
女性
2. 購入時の年齢
30代
3.:結婚指輪を公房で手作りした年月を教えてください
2021年11月14日
4. 手作りした結婚指輪の価格を教えてください。
7,7249円
5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)
お互いの誕生日石を埋め込んだり、イニシャルを刻んだり、デザインについてもかなり自由度が高かったためこちらの工房を選びました。主人がどうしても作りたい好みのデザインがあり、私もそれに賛成していたので、デザインの自由度の高さは特に重要なポイントでした。お互いに関西出身ですが当時は関東在住でしたので、全国に店舗があって購入後のアフターフォローも充実している点がとても魅力的だと感じましたし、価格もリーズナブルでとてもいいと思いました。
6. 工房を決める前に、どんな情報を参考にしましたか?
口コミで複数の工房を調べ、特にデザインの自由度が高く、費用を抑えられるところを探しました。デザインやサイズ、オプションによって価格が変わるため、実際に作った方の完成形とトータルの費用をいくつか見つけることが出来たので、とても参考になりました。
7. 素材やアフターケアについて意識した点があれば教えてください
主人が金属アレルギー持ちのため、素材はプラチナにしようと思っていました。手作りのため、使っているうちに万が一デザインやサイズが合わないと感じるようになった場合のことを心配していましたが、選んだ工房ではそのフォローも充実していたので安心して任せることが出来ました。
8. 結婚指輪を使用している感想を教えてください!
大満足です!出来上がった当時はツヤや光沢感があり、指先でキラキラと輝いているのを楽しめ、新婚気分もあってとても幸せを感じました。時間が経つにつれ、細かい傷ができマットな質感になってくると、時間の流れを感じてかなり愛着も湧いてきます。裏側にお互いの誕生日石を埋め込み、結婚記念日を刻印していただいたので、たまに指輪を外してそれを眺め、結婚当時のことや、指輪を作った際の出来事などを思い出して幸せを感じています。
9. 結婚指輪の購入を検討している方へアドバイスをお願いいたします
結婚指輪はこれから一生付き合っていく大切なものです。どんなものでも、長い間使っているうちに自然と愛着が湧いてくるかと思いますが、手づくりすることで思い出や愛着もかなり増すと思います。結婚式ではケーキの入刀を二人の初めての共同作業と表現したりもしますが、昨今は結婚式を挙げないカップルも増えていますし、そうでなくても、二人で時間をかけて作品をつくる共同作業はとても良いイベントになると思います。一生モノなのでぜひ妥協せず、デザインや刻み込む思いなどを二人でしっかりと相談して、納得のいくものを作り上げてみることをおすすめします。